最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (14)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (18)
- 2011年5月 (12)
- 2011年4月 (17)
- 2011年3月 (17)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (16)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (21)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (19)
- 2010年7月 (19)
- 2010年6月 (24)
- 2010年5月 (22)
- 2010年4月 (25)
- 2010年3月 (23)
- 2010年2月 (22)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (25)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (22)
- 2009年7月 (25)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (23)
- 2009年3月 (22)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (21)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (23)
- 2008年10月 (24)
- 2008年9月 (22)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (18)
HOME > 深江歯科クリニックBLOG > 入れ歯 > 天然歯のリアルな外観は嫌われる!
深江歯科クリニックBLOG
< 難しい抜歯ほどCTが必要に! | 一覧へ戻る | ロボット手術室の時代に! >
天然歯のリアルな外観は嫌われる!

どういう心境の変化なんでしょうねー

人間は、周囲に隠してる事が一つや二つ

彼の場合は立場上、かなりの勇気が

カミングアウトして堂々とかつらを使う


自分だけじゃなく周りも気を遣わなくて済みますしね

かつらを歯科で例えれば、入れ歯という事になるんででしょうか?!
入れ歯の場合も、人には知られたくない

家族にも知られたくないという人もいます。
でも知られたくないのに、どうして?という矛盾

今や入れ歯製作は、いくらでもリアルに年齢相応の歯

意外にも、ほとんどの人は、それを望みません

「実年齢より、若い綺麗な歯にして欲しい

そこは、かつらと同様の心理で・・・誰も現実の年齢を望まないようです

人間、少しでも若く見られたい


僕の専門は、インプラント や水平埋伏智歯と思われがちですが・・・
実は、義歯(入れ歯)も得意分野なんです。
義歯には、どうしても天然歯に敵わない欠点があります。
一つ目は違和感・・・大きいので、慣れるまでは我慢が必要です。
二つ目は噛む力・・・どんなに良い入れ歯でも天然歯の20%の咬合力です。
でも、もの凄く硬い物以外はそれで十分噛めます。
三つ目は味の変化・・・入れ歯を入れると、味覚が鈍感になります。
特に塩分が・・・入れ歯の人に高血圧が多い所以です。
こういう欠点が嫌だという人は、インプラント をするしかありません。
今のインプラント は、天然歯と同様に使えるので、新しい歯と思ってかまいません

でも一番良いのは、自分の歯を一生使い続ける事ですねー

<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
カテゴリ:
2015年2月19日 09:42
< 難しい抜歯ほどCTが必要に! | 一覧へ戻る | ロボット手術室の時代に! >
同じカテゴリの記事
先進国のインプラント、入れ歯事情!(院長)

僕の祖父は65歳で亡くなりましたが、60歳の時にはすでにお爺さんの顔

父が80歳の頃と、同じ程度の年寄りに見えました

長寿と共に伸びたのが、歯の寿命

日本人は、年代別で虫歯数を比べると、どの年齢も諸外国より多い

総入れ歯になる確率は低く、75歳での平均残存歯数が約14本(歯は28本)・・半分が残ってます。
先進諸国のなかでは、ダントツで総入れ歯になる確率が低い

これには、隠れた理由があります。
なにも日本人が外国人より歯を磨くわけでも、栄養が良いわけでもありません

理由は・・・皆保険!
日本人は、歯が悪くなれば直ぐに歯医者へ行きますが・・・他の国ではそうはいきません。
アメリカなどは治療費が

当然、放っておいて悪くなり抜歯、あるいは残す治療より抜く方が安いので抜歯・・・
実に70歳のアメリカ人の総入れ歯率は約30%・・・日本人の3倍です

アメリカでは治療費が高いため、残すための治療より抜歯を選ぶ人が多く

若い人達の部分入れ歯も、よく見かけます

では日本同様に、保険制度が整ったヨーロッパではどう・・・?
確かに保険制度は整ってるんですが、そこには歯科医のスキルと制度の問題が

日本の歯科医のように、全ての分野の治療を手掛ける国はあまり見たことがありません

ほとんどが、専門医制度を取っていて・・・
詰める程度の軽い処置をする一般医(GP)と、分野別の専門医に分かれています。
日本の歯科医のような、入れ歯も作るし抜歯もやる歯科医はいません。
例えば、インプラントは手術をやる先生と被せる(補綴)先生とは別々です。
ですから、よくあるのが・・・責任の擦り合い

インプラントが上手くいかなかった時・・・
外科医は「被せ物が悪いから、ダメになった

補綴医は「オペが下手だから、ダメになった


メンテまで全ての治療を、1人でやる日本では・・・あまり見かけません

全責任は自分で!!・・・でも日本にも、患者様にとっての大きな問題

それは、十分なインプラントの技術と知識を持ったプロが育ちにくいこと

インプラントはオペをやるだけでも、大変な知識と技術

日本人の顎骨は世界中で一番細く薄い・・・最もオペが難しい

なのに、被せ物からメンテまでやるとなると・・・相当な努力と経験

その辺の苦労話は、また次回

<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
2016年5月26日 18:23
同じ立場になると・・・他人の気持ちが分かります!!

もう朝から大騒ぎ


いつも患者様に説明する時は、冷静な顔

「大丈夫ですよー

いざ自分が抜くとなると、まあ心配そうな顔

「先生!大丈夫ですよねー

終わってからも、「まだ痺れてるんですー・・・大丈夫ですかー

「麻酔したんだから、当たり前だろ

まぁ~煩いことで・・・少しは患者様の気持ちが分かった事でしょう

深江歯科は手術が多いので、自身のこういう体験はとても貴重

講習会に何回出席するより、この一回の経験

30年前僕が尊敬してた、総義歯で有名な先生は・・・
「自分が総義歯ではないのに、総義歯の患者様の気持ちは分からない

自分の歯を全部抜いて

僕にはそんな事はできませんが・・・
自分の親知らずだけは・・・若い先生に提供しました!
「怖かったー

自分が教えた先生なので、足りない部分も良く知ってるだけに勇気


同じ手術でもインプラント は、まだ体験していません。
自分の歯を抜けば、インプラント 体験できるのですが・・・まだ勇気が

さっきも、インプラント 手術が終わって患者様に説明してたんですが・・・
30年もインプラント オペをやってると、オペの出来で予後が分かるようになります

30年間、オペの技術と知識を蓄積した事で、どんな突発事故にも対応できるようになり・・・
その上、材料や製品の進歩のお蔭で、ここ10年間はほぼ失敗はなくなりました

ただ予想外の事

お酒



「禁酒、禁煙だよ!」と、よ~く何回も説明しておかないと・・・
どうして?こんなに予後が悪いのー


患者様の性格、本音をを見抜いて、正しい方向へ導いてくれるのは・・・スタッフ

僕も毎日、説教



<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
2015年3月 5日 15:03
歯の寿命はどれぐらい?


子供って本当に元気


体はどんどん成長


・・・外からの病原菌やばい菌


簡単に細菌感染しますから、気を付けてやって下さい


口の中も同様で、毎日成長して細胞が

どんなに歯磨きが悪くても、歯茎が受けるダメージより速く、組織が回復

大人には、羨ましい限りです

でも、歯はそう言う訳にはいきません

歯は歯茎と違い、一度虫歯菌に感染すると・・・自然回復は不可能

それどころか、子供は免疫力が低い為・・・爆発的に虫歯が進行します。
そういえば昔、前歯をお歯黒

一般的に乳歯は、12歳前後で全て抜け落ち、永久歯に生え変わりますが・・・
永久歯の寿命って、どのくらいなのでしょうか

全く歯磨きをせず、栄養も悪い状態では・・・20~30年前後と考えられます

つまり何も予防をしなければ・・・30歳~40歳で歯は無くなります

江戸時代の人間の平均寿命は30歳だそうですが・・・
一般的に、その年齢ぐらいまでは、何とか

江戸時代にも歯科医はいたそうですが・・・
主に、40歳~50歳の裕福な人を相手に、入れ歯を入れていたようです。
実際、この時代に木で作った入れ歯が数多く残っています。
ツゲの木が使われてたようで、日本最古の柳生但馬守の入れ歯もツゲ製です

この時代、裕福な人だけが、ステータス

決して噛める代物

江戸の町では、だいたい2両・・・50万円前後で作っていたようです

現在でも、保険を使わない入れ歯は同様の金額ですから、これが高いか安いか・・・

ただ今も昔も、いい入れ歯作りには、熟練の技術

作る歯科医と技工士しだいで・・・国宝級の義歯


入れ歯は、歯科医の腕前によって、最も大きく左右される治療の一つです


<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
2014年7月31日 09:03
歯の治療をして、味覚がおかしく・・・!!



きちんと食べ物の味が、分からなくなったり

濃い味を好むようになったっり・・・
今までより醤油をたくさん


もしそんな事があったら、入れ歯を入れた事が原因かもしれません

部分入れ歯でも、味覚に障害

最も影響を受けるのは、上顎を総入れ歯にした時!
味覚が鈍くなり

その結果、自分では気が付かない間に高血圧

動脈硬化を、引き起こしたりする人がいます。
直接、健康被害を引き起こす訳ではありませんが・・・間接的に

怖いですねー

その他にも、被せた金属が腐食すると味覚障害を起こします。
入れ歯や金属の被せ物は、料理人には禁物です

僕が、昔からよく行ってた美味しい小料理屋があるんですが・・・
1年ぶりに行ったら、全体的に味が濃く

仲良くしてる大将なので、指摘すると・・・
自分でも自覚してたらしく・・・
味覚障害の原因が分からず、深刻に

全身疾患もなく、脳まで調べたそうです。
そこで・・・ひょっとしたらと思い、「最近、入れ歯を入れた?」と聞くと・・・
「はい!半年前に、部分入れ歯を入れました

原因が分かり、僕が治療をやり直し・・・スッキリ

物凄く、感謝されました


<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
2014年1月17日 09:47
本当に良く噛める、総入れ歯が出来ます!!
前回のブログで紹介した、総義歯(入れ歯)の講習会・・・東京へ行ってきましたよー!
すご~く・・・ためになりました・・・行って良かった。
本当に良く噛める総入れ歯が、出来るのです!
でも~、一つ問題が・・・。
それは、先生の技術と、かなりな時間と手間が掛り・・・それに伴う費用も
・・・
とてもとても、保険で出来るような入れ歯ではありません。
半年ぐらい掛ります
この講習会をやってる先生が、作る総入れ歯の値段・・・いくらだと思います?!
なんと800万円ですって・・・!
信じがたい価格です・・・いくら手間が掛るといっても・・・ね~・・・ビックリ
!!
僕が驚いたのは・・・価格はもちろんですが・・・
・・・そんなに払ってでも、噛める入れ歯が欲しいという・・・
・・・・・それほど困ってる患者様がいるという現実です。
「今まででに、何十個も入れ歯を作ったけど、満足なものは1個もなかった。」・・・
・・・こういう患者様が、全国に大勢いることが・・・よーく分かりました。
この入れ歯は、本当に良く噛めるので、僕も、大いに参考にしたいのですが・・・
いくら手間が掛っても・・・治療費の額だけは・・・参考にできません!
因みに、帰りは台風で帰って来れず
・・・患者様にご迷惑を掛けてしまい
・・・
・・・申し訳ありませんでした
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
2012年10月 4日 11:35