最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (14)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (18)
- 2011年5月 (12)
- 2011年4月 (17)
- 2011年3月 (17)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (16)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (21)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (19)
- 2010年7月 (19)
- 2010年6月 (24)
- 2010年5月 (22)
- 2010年4月 (25)
- 2010年3月 (23)
- 2010年2月 (22)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (25)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (22)
- 2009年7月 (25)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (23)
- 2009年3月 (22)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (21)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (23)
- 2008年10月 (24)
- 2008年9月 (22)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (18)
HOME > 深江歯科クリニックBLOG > アーカイブ > 2019年11月
深江歯科クリニックBLOG 2019年11月
総義歯を作れる人材の不足!
歯科医の治療分野は・・当然、口腔内の疾患ですが・・結構、多岐にわたります。
虫歯の治療だけでも、詰めるだけで済む虫歯から、被せるほど大きな虫歯まで・・・
更には、神経を取らないとダメなほど深く大きな虫歯まで
神経を取る治療から、その後の処置までを歯内療法と言いますが・・・
この分野も、治療方法によってピンからキリまで
それでも残せない歯は、抜歯やインプラントなどの外科処置へ・・・
これもまた術者によって、ピンからキリまで
そしてインプラントを選ばない人への治療は、義歯(入れ歯)・・
歯科の仕事のなかで、最も多くの先生が苦手とする分野で・・・
歯科医と技工士の経験と技術、そしてセンスに大きく左右されます。
もともと、歯という10の力で噛めていた組織の代わりに・・・
2の力しか出せない粘膜を使って、十分な力を発揮させようとする道具が義歯で・・
型取りから設計、製作、噛み合わせまでがパーフェクト
でないと10の力は発揮できません。
相当な手間と技術の集約が必要とされる分野で・・総義歯はその最高峰です。
残念ながら最近では、満足な義歯を作る歯科医が少なくなり・・皆、インプラントへ・・!
原因は簡単です!・・義歯、特に総義歯は難しく、知識と熟練が必要なんですが・・・
健康保険での対価が低い上、総義歯の需要が少なくなり・・歯科医が技術を磨く場がありません。
現状では、安い治療費のため歯科医も技工士も、短時間で簡単に作ろうとします。
未熟な製作者が、時間を掛けなければ・・結果は推して知るべし!です。
もちろんインプラントも未熟な先生がやれば、大きな失敗に繋がる事もありますが・・
高額治療ですから、歯科医は時間や最新機器をたっぷり使って準備
ができます。
その分だけ、失敗は少なくなります!
義歯も同様で、熟練の歯科医と技工士が時間を掛ければ、素晴らしい物ができます。
難症例の義歯では、絶対に長い時間と熟練の技工士が必要なので・・・
患者様とは必ず自費治療の相談をしてから、治療を始めます。
年々、世間の要求が高度化してる以上、歯科でも専門医制度を作る必要がありそうです
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
虫歯の治療だけでも、詰めるだけで済む虫歯から、被せるほど大きな虫歯まで・・・
更には、神経を取らないとダメなほど深く大きな虫歯まで

神経を取る治療から、その後の処置までを歯内療法と言いますが・・・
この分野も、治療方法によってピンからキリまで

それでも残せない歯は、抜歯やインプラントなどの外科処置へ・・・
これもまた術者によって、ピンからキリまで

そしてインプラントを選ばない人への治療は、義歯(入れ歯)・・
歯科の仕事のなかで、最も多くの先生が苦手とする分野で・・・
歯科医と技工士の経験と技術、そしてセンスに大きく左右されます。
もともと、歯という10の力で噛めていた組織の代わりに・・・
2の力しか出せない粘膜を使って、十分な力を発揮させようとする道具が義歯で・・
型取りから設計、製作、噛み合わせまでがパーフェクト

相当な手間と技術の集約が必要とされる分野で・・総義歯はその最高峰です。
残念ながら最近では、満足な義歯を作る歯科医が少なくなり・・皆、インプラントへ・・!
原因は簡単です!・・義歯、特に総義歯は難しく、知識と熟練が必要なんですが・・・
健康保険での対価が低い上、総義歯の需要が少なくなり・・歯科医が技術を磨く場がありません。
現状では、安い治療費のため歯科医も技工士も、短時間で簡単に作ろうとします。
未熟な製作者が、時間を掛けなければ・・結果は推して知るべし!です。
もちろんインプラントも未熟な先生がやれば、大きな失敗に繋がる事もありますが・・
高額治療ですから、歯科医は時間や最新機器をたっぷり使って準備

その分だけ、失敗は少なくなります!
義歯も同様で、熟練の歯科医と技工士が時間を掛ければ、素晴らしい物ができます。
難症例の義歯では、絶対に長い時間と熟練の技工士が必要なので・・・
患者様とは必ず自費治療の相談をしてから、治療を始めます。
年々、世間の要求が高度化してる以上、歯科でも専門医制度を作る必要がありそうです

<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
過剰診断に陥る現代医療!
先日、年に1度の学術大会と同窓会が、長崎で開催され・・・
久しぶりに歯科大の同窓生と、会って
話ができました。
そんな中、友人の弟で後輩でもあるYが、話しかけてきて・・・
「先生、今年の夏に甲状腺癌の手術をしました
」と傷を見せてくれました。
彼は、まだ50歳で・・僕と友人が歯科大生の頃、家に遊びに行くと、まだ中学生でした。
後で調べてみたら、甲状腺癌は40歳から50歳の人に多いそうですが・・
調べてる内に、過剰診断という言葉が目に入りました。
一般的に癌は、早期発見、早期治療が推奨されますが・・
甲状腺癌には、若年性甲状腺癌と言われる癌があって・・・
名称の通り、若い時に発生する甲状腺癌ですが・・最近になって、分かってきた事があります。
10代で発生した甲状腺癌細胞は、20代、30代と
増え続けますが40代で止まり
・・・
その後は、全く増えない事が分かってきました。
つまり子供や10代で甲状腺癌が見つかっても、あわててオペする必要はないということです。
実は超音波検査をするようになって、小さな甲状腺癌も見つかるようになったのですが・・・
そのため、子供や若者の甲状腺癌の手術が大幅に増加
しました。
まさに早期治療ができて、本来なら甲状腺癌の死亡率がグッと下がるはず
ですが・・・
実際には手術で完治した人は増えてるにもかかわらず・・死亡率は全く下がっていません。
つまり若年性甲状癌に罹ったまま年を取っても、死には至らないという事が分かってきました。
無理に早期手術する必要はないということです
このように、患者にとって本来必要が無い治療へと導く診断を、過剰診断といいます。
過剰診断は、検査機械が進歩した現代社会では、よくある事で
・・・
CTやMRI、PETなどの検査によって、余計な事まで分かってしまう時代になりました。
我々歯科医の分野でも、十分あり得る事なので、肝に銘じたいと思います
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
久しぶりに歯科大の同窓生と、会って

そんな中、友人の弟で後輩でもあるYが、話しかけてきて・・・
「先生、今年の夏に甲状腺癌の手術をしました

彼は、まだ50歳で・・僕と友人が歯科大生の頃、家に遊びに行くと、まだ中学生でした。
後で調べてみたら、甲状腺癌は40歳から50歳の人に多いそうですが・・
調べてる内に、過剰診断という言葉が目に入りました。
一般的に癌は、早期発見、早期治療が推奨されますが・・
甲状腺癌には、若年性甲状腺癌と言われる癌があって・・・
名称の通り、若い時に発生する甲状腺癌ですが・・最近になって、分かってきた事があります。
10代で発生した甲状腺癌細胞は、20代、30代と


その後は、全く増えない事が分かってきました。
つまり子供や10代で甲状腺癌が見つかっても、あわててオペする必要はないということです。
実は超音波検査をするようになって、小さな甲状腺癌も見つかるようになったのですが・・・
そのため、子供や若者の甲状腺癌の手術が大幅に増加

まさに早期治療ができて、本来なら甲状腺癌の死亡率がグッと下がるはず

実際には手術で完治した人は増えてるにもかかわらず・・死亡率は全く下がっていません。
つまり若年性甲状癌に罹ったまま年を取っても、死には至らないという事が分かってきました。
無理に早期手術する必要はないということです

このように、患者にとって本来必要が無い治療へと導く診断を、過剰診断といいます。
過剰診断は、検査機械が進歩した現代社会では、よくある事で

CTやMRI、PETなどの検査によって、余計な事まで分かってしまう時代になりました。
我々歯科医の分野でも、十分あり得る事なので、肝に銘じたいと思います

<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
電子タバコでも発癌性は同じです!
最近1ヶ月で、2人も白板症と思われる患者様が来院しました。
通常、年に1回ぐらいしか診る事がないのに・・・!
白板症というのは、前癌病変といわれる組織変化が口の中に現れた状態で・・・
まだ癌ではありませんが、癌に変化しやすい組織形態が発生してる状況を言います。
口腔粘膜が肥厚して、白く変色しますが・・・
他に何の症状もないので、自分で気が付く人は殆どいません。
白板症の大きな原因は・・慢性的な刺激!特にタバコ
!!
来院した白板症の患者様は2人とも男性で・・1人は1日1箱タバコを吸い・・・
もう1人も1箱喫煙者でしたが、最近になって加熱式電子タバコに変えたそうです。
2人には、すぐにタバコを止めるよう警告しましたが・・・
電子タバコを吸ってる患者様は「タバコじゃないから!」と高を括ってました。
実は電子タバコが無害というのは、喫煙者の幻想でしかありません。
電子タバコにはプロピレングリコールという溶液を使うんですが・・・
この物質は、加熱するとプロピレンオキサイドという発癌性物質に変化します。
また加熱した時に出る煙(エアロゾル)は、ニッケル、クロムなどの重金属
を含み・・
PM2.5やPM1も、紙巻タバコの数十倍も多い!
本当に、紙巻タバコより害が少ないのか疑問です?!
ある先生によると、電子タバコのシェアの78%が日本人だそうで・・・
日本は、電子タバコの実験場になってるという事でした。
紙巻だろうが電子タバコだろうが、発癌性
があることには変わりありません。
白板症から口腔癌のリスクがある以上、タバコはきっぱり止める事をお勧めします。
口腔癌は、全ての癌の中で患者様を一番精神的に苦しめる癌です。
顔面や舌の切除により、オペ後にQOL(生活の質)
が著しく低下します。
タバコはあらゆる癌や歯周病の原因!・・歯科医としては辞めて欲しいのですが・・・
吸うのは愛煙家の権利で、害は自己責任なので・・強く注意はできません
しかし紙巻の副流煙と電子タバコのエアロゾルは、吸ってる人以上に周りの人の健康を
害します。
どうか愛煙家のマナーとして、子供達や妊婦さんの近くでは吸わないで下さい。
副流煙やエアロゾルは、吸ってる本人の煙より遥かに危険です
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
通常、年に1回ぐらいしか診る事がないのに・・・!
白板症というのは、前癌病変といわれる組織変化が口の中に現れた状態で・・・
まだ癌ではありませんが、癌に変化しやすい組織形態が発生してる状況を言います。
口腔粘膜が肥厚して、白く変色しますが・・・
他に何の症状もないので、自分で気が付く人は殆どいません。
白板症の大きな原因は・・慢性的な刺激!特にタバコ

来院した白板症の患者様は2人とも男性で・・1人は1日1箱タバコを吸い・・・
もう1人も1箱喫煙者でしたが、最近になって加熱式電子タバコに変えたそうです。
2人には、すぐにタバコを止めるよう警告しましたが・・・
電子タバコを吸ってる患者様は「タバコじゃないから!」と高を括ってました。
実は電子タバコが無害というのは、喫煙者の幻想でしかありません。
電子タバコにはプロピレングリコールという溶液を使うんですが・・・
この物質は、加熱するとプロピレンオキサイドという発癌性物質に変化します。
また加熱した時に出る煙(エアロゾル)は、ニッケル、クロムなどの重金属

PM2.5やPM1も、紙巻タバコの数十倍も多い!
本当に、紙巻タバコより害が少ないのか疑問です?!
ある先生によると、電子タバコのシェアの78%が日本人だそうで・・・
日本は、電子タバコの実験場になってるという事でした。
紙巻だろうが電子タバコだろうが、発癌性

白板症から口腔癌のリスクがある以上、タバコはきっぱり止める事をお勧めします。
口腔癌は、全ての癌の中で患者様を一番精神的に苦しめる癌です。
顔面や舌の切除により、オペ後にQOL(生活の質)

タバコはあらゆる癌や歯周病の原因!・・歯科医としては辞めて欲しいのですが・・・
吸うのは愛煙家の権利で、害は自己責任なので・・強く注意はできません

しかし紙巻の副流煙と電子タバコのエアロゾルは、吸ってる人以上に周りの人の健康を

どうか愛煙家のマナーとして、子供達や妊婦さんの近くでは吸わないで下さい。
副流煙やエアロゾルは、吸ってる本人の煙より遥かに危険です

<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!
1
« 2019年10月 | メインページ | アーカイブ | 2019年12月 »